山桜のボールペン・ロータリー
価格:6,600円
付属品:メンテナンスオイル2.5ml・ウッドキューブ
山桜の詳しい情報
経年変化:☆☆ 固さ:☆☆ 国産材使用
産地:日本 落葉広葉樹
特徴
春の象徴であり日本人に最も愛されている樹種であり、最も知られている花の名前でもあります。
山桜は野生の桜の代表格で数ある桜の品種の原種。
年輪は不明瞭な散孔材、心材は淡い赤褐色で辺材は黄褐色(通常ペンに使用するのは心材)で一般的に好まれる優しい雰囲気を醸し出している。
刃の通りがよい加工性抜群の硬さと欠けにくい粘り、耐水性もそなえている。
優しい色合いで緻密な肌目のため磨くだけで光沢がでて、使い込む程に艶やかな表情を見せてくれる。又それにともない多少の経年変化もあり色身が増す。
日本の国花の一つであり、警察や自衛隊、地方自治体のシンボル、100円硬貨の表等様々なところで使用されている。
用途
観賞用、食用、材料用として、花、葉、サクランボ、木材、皮、加工後の木片にいたるまで一切捨てるところのない樹であり、あらゆる面で日本人の生活と密接に関わって来た。
木材は、版画の版木として最適、家具や生活雑貨、細工小物として使用され、加工時の木片は薫製のチップとしても使用される。
余談
日本を代表する樹の一つであり、木材として見るとやさしい雰囲気の桜は木目が明瞭でどっしりした男性的なケヤキと好対照で女性的な印象を受けます。また見た目の美しさ、扱いやすさから最も好きな木材の一つです(カズヒロ)
木のボールペン・ロータリーについて

本物の木の風合いを楽しむ筆記具
木目を最大限活かし、時間とともに変化する風合いを楽しみながら、深みを増す木の魅力を感ていただくペンです。
道具として
高い精度と品質を誇る日本のペン部品メーカーと共同開発したオリジナル部品を使用しています。
後軸部分を回してペン芯を繰り出すロータリータイプのため、動作が静かで重厚感があり、フォーマルな場所でのご使用にも適します。

製品仕様
全長:12.5センチ 最大直径:約12.5ミリ 重量:約34グラム
付属品
メンテナンスオイル(2.5ml)
ペン製作時に使用している木工用のオイルになります。より良い風合いの変化お楽しみいただくため、定期的なメンテナンスにご使用ください。
ウッドキューブ(約15ミリ角)
素材そのものの質感や重み匂いを感じて頂けるよう、ご注文のペンと同種のソリッド材を同梱しています。
直販限定無料オプション
レーザー彫刻にて名前や会社名、記念日やメッセージなどを無料で入れることが出来ます。
自分用にも贈り物にも、思い出に残る世界にひとつのアイテムを作ることが出来ます。
対応レフィル(替芯)
G2型(パーカー互換タイプ)
世界的に普及しているG2型(パーカータイプ)のレフィルをご使用いただけます。
*初期レフィルはSCHMIDT easyFLOW 9000 M